2023-10-19 / 最終更新日時 : 2023-10-19 asakusa-adm お知らせ 鉾田二高との交流会 浅草国際学院茨城校の留学生と茨城県立鉾田二高の高校生との交流会がNHK茨城で放映されました。
2023-10-10 / 最終更新日時 : 2023-10-10 asakusa-adm お知らせ 秋の校外学習 本日は〝ひたち海浜公園〟で校外学習を行いました。紅葉の季節とはいえ、コキアはまだ薄いピンク色でした。それでも、学生たちは日本の四季を楽しんでいました。
2023-10-04 / 最終更新日時 : 2023-10-04 asakusa-adm お知らせ 交通安全教室を実施しました。 本日は鉾田警察署交通課から講師をお招きして交通安全教室を実施しました。全ての学生は講師の指導のもと反射板を襷掛(たすきが)けにし、自転車走行の安全につとめていました。
2023-08-03 / 最終更新日時 : 2023-08-03 asakusa-adm お知らせ 校外学習 本日は校外学習としてアクワワールド茨城県大洗水族館に65名の学生たちが見学をしました。この水族館は日本トップクラスの規模を誇ります。学生たちはさまざまな海洋生物に目を見張るとともにアシカとイルカのパフォーマンスに目を奪わ […]
2023-03-20 / 最終更新日時 : 2023-03-20 asakusa-adm お知らせ 鉾田(ほこた)をいろどる日本語模様<10> 俳聖・松尾芭蕉ゆかりの月見寺「大儀寺」 俳聖・松尾芭蕉ゆかりの月見寺「大儀寺」 初桜 折しも 今日は よき日なり (松尾芭蕉) 浅草国際学院茨城校では2023年3月20日、今年度の最後の授業が行われ、2人の修了生を送り出しました。この佳き日、近くの旧諏訪小学校 […]
2023-03-10 / 最終更新日時 : 2023-03-10 asakusa-adm お知らせ 鉾田(ほこた)をいろどる日本語模様<9> 陸軍飛行学校顕彰碑 陸軍飛行学校顕彰碑 78年前の3月10日、東京・浅草をはじめとする下町が、米軍による大空襲によって焼け野原となりました。10万人もの犠牲者が出たと言われています。 終戦間際の8月2日には水戸空襲がありました。 戦争の記憶 […]
2023-03-03 / 最終更新日時 : 2023-03-03 asakusa-adm お知らせ 鉾田(ほこた)をいろどる日本語模様<8> 読める? 烟田、子生、半原、二重作 読める? 烟田、子生、半原、二重作 3月3日は桃の節句。ひな祭りの日です。 鉾田市にある子生人形店にも、品のあるひな人形がいくつも飾られていました。 「子生」は地名で「こなじ」と読みます。 難読地名は日本どこにでもありま […]
2023-02-27 / 最終更新日時 : 2023-02-27 asakusa-adm お知らせ 大洗の水族館に行きました。 2023年2月24日、校外学習の一環として、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。 学生たちは事前に、この水族館について調べ、クラゲやイルカ、アザラシ、サメなど、どんな海の生き物がいて、それぞれ日本語で何というのか […]
2023-02-17 / 最終更新日時 : 2023-02-17 asakusa-adm お知らせ 鉾田(ほこた)をいろどる日本語模様<7> 最後の将軍・徳川慶喜の足跡 最後の将軍・徳川慶喜の足跡 水戸の梅まつりが2月11日(土)に開幕しました。4年ぶりの通常開催です。 会場は偕楽園(かいらくえん)と弘道館(こうどうかん)。偕楽園は「衆と偕(とも)に楽しむ場所」、弘道館は「文武を学ぶ水戸 […]
2023-02-11 / 最終更新日時 : 2023-02-11 asakusa-adm お知らせ 鉾田(ほこた)をいろどる日本語模様<6> 安産祈願(きがん)の十一面観世音 神聖なる「お産」という言葉 「塔ヶ崎の観音様」と親しまれる塔明山観音寺は、女性たちの安産を祈願(きがん)して建立(こんりゅう)されたと伝えられています。1月21日に行われた縁日の大法要祭にも多くの女性が参拝し、十一面観世 […]